![]() |
平成30年度全日本病院協会救急災害訓練報告 2019年1月19日、20日の二日間にわたって、ホウエツ病院などを会場に、平成30年度全日本病院協会救急災害訓練が行われました。 |
![]() |
クリスマスバイキング2018 恒例の患者様対象のクリスマスバイキングを行いました。今年もたくさんの料理を提供させていただきました。普段食事の少ない方も雰囲気が違うとたくさん召し上がり、楽しんでいただきました。 |
![]() |
HOUETSUフェスティバル2018 HOUETSUフェスティバル2018を開催いたしました。今年は例年よりさらにパワーアップ!内容はさらに充実!場所もホウエツ病院西側駐車場に移し、これまでで一番の規模での開催となりました。当日は近隣の方などたくさんの皆様にお越しいただき、ありがとうございました。 |
![]() |
平成29年度実績発表会・平成30年度目標発表会 平成29年度実績発表会・平成30年度目標発表会を開催しました。平成29年度、芳越会は「人が集まる芳越会」の方針をもとに各部署・各施設が取り組んでまいりました。この1年で取り組んだ内容・平成30年度の目標を各部署・各施設代表がまとめ発表いたしました。 |
![]() |
院内研究発表会を開催いたしました。 昨年に引き続き、学術教育委員会にて院内研究発表会を開催しました。テーマは「未来へ向かってステップアップ ~一つのゴールを目指して~」です。今年度は林クリニック、訪問看護ステーションみやのも一緒になり、各部署でこの1年間取り組んできた成果を発表しました。盛大に開催いたしましたので、ご報告いたします。 |
![]() |
平成28年度実績発表会・平成29年度目標発表会 平成28年度実績発表会・平成29年度目標発表会を開催しました。平成28年度、芳越会は「活力あふれる芳越会」の方針をもとに各部署・各施設が取り組んでまいりました。この1年で取り組んだ内容・平成29年度の目標を各部署・各施設代表がまとめ発表いたしました。 |
![]() |
「災害・事故時の医療救護活動に関する相互応援協定」を調印いたしました。 社会医療法人 陽明会 小波瀬病院と、「災害・事故時の医療救護活動に関する相互応援協定」を調印いたしました。 |
![]() |
yuyu with えりり クリスマスコンサート 今年も、“YUYU with えりり”のお二人が、クリスマスコンサートを、当法人の各施設で開催してくださいました。また、ビューティークラブの皆さんのダンスもあり、とても充実した時間を過ごすことができました!ありがとうございました! |
![]() |
回復期病棟 クリスマスバイキング 12月21日に患者様を対象にホウエツ病院2F会議室で、クリスマスバイキングが行なわれました。 |
![]() |
陸上自衛隊第14飛行隊 離着陸訓練 陸上自衛隊第14飛行隊所有のOH283(小型ヘリ)UH895・UH927(中型ヘリ)の離着陸訓練が合計12回当院ヘリポートにておこなわれました。陸上自衛隊第14飛行隊による離着陸訓練は、今回で3回目の訓練となります。 |
![]() |
ふれあい看護体験 2016年 高校生対象のふれあい看護体験を実施しました。看護師を始めとする医療職者がどのように患者様に関わっているか、どのように他職種で連携を取り合っているのかを見学していただきました。 |
![]() |
陸上自衛隊中部方面南海レスキュー28 空輸訓練 当院ヘリポートにおいて陸上自衛隊中部方面 UH-1J による人員の空輸訓練が行われました。その後、関係事業所による意見交換会も行われました。 |
![]() |
平成27年度実績発表会・平成28年度目標発表会 平成27年度実績発表会・平成28年度目標発表会を開催しました。各部署、施設の代表者が取り組みと目標を分かりやくすくまとめたものを順番に発表しました。当日は、職員110名が参加しました。 |
![]() |
第1回 HOUETSUサマーフェスティバル 「第1回 HOUETSUサマーフェスティバル」を開催しました。地域から各種団体様に出演していただき、利用者様、入居者様の笑顔があふれる機会となりました。また、なかよし保育所園児やご家族様も交えて三世代が楽しい夏のひとときを過ごしました。 |
![]() |
海上自衛隊徳島航空基地所属 航空機 UH-60J慣熟訓練 当院ヘリポートにおいて海上自衛隊徳島航空基地に所属する回転翼機UH-60Jによる離着陸を含めた慣熟訓練が行われました。 |
![]() |
徳島大学医学生~地域医療研究会~ 見学 徳島大学医学生~地域医療研究会~の11名の学生が、当院に見学にこられました。地域医療研究会の方は、年間を通じ様々な病院を視察研修しているそうです。 |
![]() |
平成26年度実績発表会・平成27年度目標発表会 平成26年度実績発表・平成27年度目標方針発表会を開催しました。 各部署の代表者が、平成26年度の取り組み内容と、平成27年度の目標について、パワーポイントでまとめたものを順番に発表しました。各部署の取り組みや成長を見ることができました。 |
![]() |
全日本病院協会救急災害訓練 |
![]() |
ホウエツ病院防災訓練 |
![]() |
夜間飛行訓練 |
![]() |
認知症サポータ養成講座 |
![]() |
ホウエツ病院防災訓練 |
![]() |
美馬市民地域防災訓練 |
![]() |
心電図公開講座 |
![]() |
徳島大学医学部学生の研修 |
![]() |
川内中学校での講演会 |
![]() |
認知症サポーター養成講座(つるぎ町シルバー学園) |
![]() |
穴吹中学校職場体験学習 |
![]() |
文理高校ボランティア活動(平成19年8月11日、12日) 文理高校の生徒の皆さんが、当院とグループホーム・若宮の里でのボランティア活動のため訪問されました。患者様の病室やナースステーションの掃除、配膳・食事介助などを行っていただきました。 |
![]() |
美馬市総合防災訓練(平成19年8月26日) 8月26日に美馬市総合防災訓練が行われ、当院スタッフも参加しました。訓練は徳島県、徳島県消防防災航空隊、つるぎ警察署、美馬市医師会、美馬市消防本部などの機関が参加して行われました。 |
![]() |
ふれあい看護体験(平成19年8月1、22日) 地域の高校生の方に夏休みを利用して看護を体験していただく、ふれあい看護体験。8月1日に脇町高等学校 、8月22日に貞光工業高等学校の生徒さんが当院へ訪れていただきました。 |
![]() |
認知症サポーター養成講座商工会所女性部リーダー研修会(平成19年7月4日) 7月4日にフレア徳島・徳島県の商工会所女性部リーダー研修会で認知症サポーター養成講座の講演を行いました。当日は約160名ほどの方が参加され、『認知症者への正しい理解』をテーマに、当院の看護部長 津田祐子が講演しました。 |
![]() |
災害対策勉強会・図上訓練(DIG勉強会)(平成19年6月29日) 平成19年6月29日に災害対策勉強会:図上訓練が行われました。 |
![]() |
救急対策勉強会(BLS・ADE勉強会)(平成19年6月20日) 平成19年6月20日に救急対策勉強会が行われました。 救命処置(心肺蘇生法・AEDの使い方)についてみんな真剣に学びました。 |
![]() |
認知症サポーター養成講座つるぎ町(平成19年6月18日) 6月18日に美馬郡つるぎ町農業改善センターで認知症サポーター養成講座が行われました。当日は約100名の方が参加され、当院の看護部長 津田祐子が『いきいきと生きるために』をテーマに講演を行いました。 |
![]() |
『看護の日』イベントのご報告 5月12日は看護の日、みなさんをお元気にする日です。ホウエツ病院では今年も健康チェック、介護相談、バザー、介護機器の展示会などのイベントを行いました。当日の模様をご紹介します。 |
![]() |
オーストラリア栄養士の講演会 (平成19年3月28日) オーストラリアの栄養士スージー先生による講演会が行われました。内容は「オーストラリアでの栄養状態の評価方法」で、日本とは違う目線で患者様に接していることを教わりました。 |
![]() |
認知症サポーター養成講座つるぎ町一宇(平成19年2月9日) 平成19年3月12日に美馬郡つるぎ町一宇・一宇公民館で認知症サポーター養成講座の講演会がおこなわれました。当日は60名の方が参加され、当院看護部長 津田祐子が講演を行いました。演題は『認知症への理解と関わり方』です。 |
![]() |
四国四県防災ヘリコプター合同訓練(平成19年2月20日) 四国四県の消防防災航空隊によるヘリコプター合同訓練が、当院へリポート・美馬市脇町の市民グラウンドで行われました。訓練は大規模災害時のスムーズな連携・応援体制の確立と、各隊の技術の向上を目的に行われました。 |
![]() |
看護師一日体験学習(平成19年2月9日) 平成19年2月9日に徳島県立富岡東高校の生徒さんが看護師一日体験学習で来院されました。今回の体験学習では病院・施設内を見学していただき、また看護師の業務を体験していただきました。 |
![]() |
認知症サポータ養成講座つるぎ町半田(平成19年2月6日) 平成19年2月6日に美馬郡つるぎ町半田半田公民館で認知症サポーター養成講座の講演会がおこなわれました。当日は110名の方が参加され、当院看護部長 津田祐子が講演を行いました。 |
![]() |
アマチュア無線技師養成課程講習会のご案内 ホウエツ病院で3月25日と4月1日に第4級アマチュア無線技士養成課程講習会が行われます。あなたもアマチュア無線技士の資格をとりませんか? いざという時の防災対策にも役立ちます。 |
![]() |
講演『認知症への理解とかかわり方』(平成19年1月17日) 平成19年1月17日に美馬郡つるぎ町農業構造改善センターで当院看護部長 津田祐子が認知症サポーター養成講座の講演を行いました。テーマは『認知症への理解と関わり方』です。40名程度の方が参加されました。 |
![]() |
2006年クリスマス会 リハビリテーション科・言語聴覚療法より12月9日、小児クリスマス会を開催しました。あいにくの空模様・・・でも子ども達は元気いっぱい! |
![]() |
防災訓練(平成18年11月21日) 平成18年11月21日にホウエツ病院にて防災訓練が行われました。 |
![]() |
佐藤和子先生講演会(平成18年11月21日) 平成18年11月21日にホウエツ病院にて佐藤和子先生の講演会が行われました。テーマは『正しい食生活のすすめ』です。 |
![]() |
タイよりNST見学に当院へ(平成18年11月20日) 11月20日月曜日、タイよりドクター8名の方が当院NSTの様子を見学に来られました。PEGからミキサー食の注入や嚥下造影の見学、ムース食試食など、様々な内容を体験して帰られました。 |
![]() |
美馬市警察署 防災訓練・ヘリ搬送訓練 平成18年10月17日に当院へリポートで美馬警察署によるヘリを利用した『負傷者搬送訓練』が行われました。訓練には徳島県警航空隊、美馬市、美馬市消防本部、美馬市医師会などから約50名の方が参加されました。 |
![]() |
阿波おどり連が来院されました 8月12、15日に阿波おどり連の皆様が来院されました。『ひまわり連』様、『こだま連』様が、『やっちゃ連』様に来院していただきました。暑い毎日が続く中、憩いのひと時となりました。ありがとうございました。 |
![]() |
広域リハビリテーション講習会(平成18年7月9日) 7月9日に高知医療学院学院長 板場英行先生を招いてリハビリテーション講習会が行われました。今回のテーマは「徒手的治療の理論と実際~肩関節複合体・膝関節~」です。 |
![]() |
美馬市総合防災訓練 8月27日に行われた『美馬市総合防災訓練』に参加しました。この訓練には西部総合県民局、徳島県消防防災航空隊、美馬警察署、美馬市消防本部などが参加し、当院も美馬市医師会として医師、看護士、スタッフが参加いたしました。 |
![]() |
大規模津波防災総合訓練 徳島小松島港にて行われました、大規模津波防災総合訓に。被災者のトリアージ担当として参加しました。 |
![]() |
『ふれあい看護体験』の報告 当ホウエツ病院では、今年度より「ふれあい看護体験」の学生募集をさせて頂き、高校生の方が8名来て下さいました。 |
![]() |
平成18年7月31日 徳島赤十字病院 ヘリ搬送訓練 平成18年7月13日に徳島赤十字病院にて徳島県消防防災ヘリ利発着訓練と救急搬送研究会が実施されました。 |
![]() |
平成18年5月24日 ヘリ搬送訓練 ホウエツ病院では平成18年5月24日に徳島県消防防災航空隊、美馬市消防本部、美馬市医師会と合同でヘリ搬送・緊急搬送訓練を行いました。 |
![]() |
平成18年5月12日 看護の日イベント 毎年5月12日は“看護の日”です。ホウエツ病院でも看護の日の催し物として健康・介護に関する相談会、血圧などの健康チェック、バザーなどを行いました。当日の様子をご紹介します。 |
![]() |
平成18年3月29日、30日 認知症サポーター養成講座 “自分らしく精一杯生きる”ということは誰もが望むことです。それは認知症の方も同じことです。 |
![]() |
平成17年4月24日 2005年4月24日に当院で救急医療に関する勉強会とヘリコプター体験飛行会が行われました。 |
| 芳越会 総合トップヘ | 交通案内 | お問い合わせ |
社会医療法人 芳越会 施設一覧
■わきの里 |
■共生の杜 |
|
||||
■なかよし保育所 |
サービス付き高齢者向け住宅 若宮の里 |
デイサービス若宮 若宮の里ヘルパーステーション |