平成19年3月28日(水)18:30より、徳島大学 中屋教授の紹介にてオーストラリアの栄養士スージー先生による講演会が行われました。内容は「オーストラリアでの栄養状態の評価方法」で、日本とは違う目線で患者様に接していることを教わりました。
![]() |
![]() |
当院スタッフにモデルになってもらい、栄養状態の評価方法について説明していただきました。
「まず、触診することから始めるのよ」と、指先から、上腕筋、鎖骨、顔、髪の毛、目、口・口腔内、肋骨、下肢の状態と全身を隅々まで観察し、皮膚の状態、筋肉量、脂肪量などで評価するそうです。
海外の方は、日本食を好まない人が多いと聞き、オーストラリアの方は、どんなメニューだったら喜んで召し上がっていただけるだろう・・・?と悩みましたが、結局「ピザ」に決まりました。
が、意外と「おいしい」とお口にあったようで一緒に楽しく食事をすることができました!!
言葉の壁があったけれど、でたらめの英語でも少しは(!?)会話することができ、ちょっぴり感動しました。(恥ずかしい話、当院スタッフほとんどが英会話できません・・・)
スージー先生、お忙しい中、ホウエツ病院にまで来ていただきありがとうございました。
また、お会いできるといいですね(^^)
| 芳越会 総合トップヘ | 交通案内 | お問い合わせ |
社会医療法人 芳越会 施設一覧
■わきの里 |
■共生の杜 |
|
||||
■なかよし保育所 |
サービス付き高齢者向け住宅 若宮の里 |
デイサービス若宮 若宮の里ヘルパーステーション |