• ごあいさつ
  • 概要・沿革
  • 病院理念
  • 外来のご案内
  • 外来予定表
  • 医師紹介
  • 各部署の案内
  • 人間ドックについて
  • 患者さまの権利
  • イベント情報
  • 交通案内
  • リンク
  • 職員募集
  • 学会発表
  • 院内活動
  • 広報誌・芳越だより
災害訓練

NST 栄養サポートチーム

NSTというのはNutrition Support Teamの略で栄養状態の良くない患者様を早く見つけ、なるべく口から食べられるように努力し、どうしてもそれが不可能は場合は消化管を使用した栄養方法を行えるようにサポートするティームです。当院では平成14年4月にNSTを立ち上げました。 医師、看護師などのそれぞれの分野の専門スタッフが、患者様の栄養状態を良くするために活動しています。

NST活動

NST 基本活動

NST勉強会・NST見学など

NST勉強会・NST見学など

NSTでは、スタッフの知識を高めるために院内勉強会を行っています。また地域の病院や事業所の職員の方々や患者様を対象に、公開講座も行っています。 勉強会の様子、また見学会など、NSTに関するお問合せはこちらをご覧ください。

詳細へ>>

嚥下回診

食事回診

毎週月〜土曜日、全患者様を対象に食事回診を行っております。医師をはじめ、看護師、管理栄養士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士など、多職種のスタッフが食事にについて常に意見交換し、患者様の状態に合わせた食事が提供できるよう努力しております。
詳細へ>>

嚥下回診

NST回診

週に1回NST対象患者様に対してチームで回診を行っています。医師・看護師・管理栄養士・言語聴覚士等の多職種で回診を行いながら自由に意見交換しより良い栄養管理・食事提供できるよう取り組んでいます。褥瘡のある患者様に対しては、実際に創部をみて処置方法の検討をしたり、画像をとることで経過が分かるよう記録も残しています。

嚥下造影検査(Videofluorography)

口〜食道の入口まで透視しながら、造影剤やバリウムを含んだ食物を飲み込んでいただく検査です。この検査により嚥下(飲み込み)の状態食物の流れを確認し、ムセや飲み込めない原因を調べます。

詳細へ>>

NST 各種療法

食事指導

摂食機能療法(嚥下訓練)

当院は嚥下障害の方に対して、医師の指示のもと言語聴覚士による嚥下評価をもとに多職種による嚥下訓練、食事指導を行っています。

詳細へ>>

栄養アセスメント

栄養アセスメント

栄養アセスメントは、患者様の栄養状態を把握する、すなわち栄養評価を行うことです。栄養評価を示すパラメータは人体構成成分に応じていくつかのものがあげられます。

詳細へ>>

半固形化注入

半固形化注入

経腸栄養剤の半固形化注入が注目されており、当院でも胃瘻から半固形化した濃厚流動食や、ミキサーとろみ付の食事を注入しています。

詳細へ>>

胃瘻のケア

胃瘻のケア

経皮内視鏡的胃瘻造設術(PEG)が安心・安全に受けられるよう、クリティカルパスを作成しました。また退院後も継続したケアができるようパンフレットの作成や、公開講座もしています。

詳細へ>>

胃瘻のケア

口腔ケア・口腔アセスメント

お茶のカテキンの効果を利用した当院独自の口腔ケアマニュアルを作成しています。定期的に歯科衛生士による口腔ケアもしています。

詳細へ>>

胃瘻のケア

歯科衛生士による口腔ケア

月に2〜5日程度外部より歯科衛生士が来院し口腔ケアにあたっています。

摂食・嚥下障害 段階食

当院の摂食・嚥下ステップ食

摂食・嚥下訓練を行う上で、最も大切となるのは訓練食のバラエティです。当院では、それぞれの患者様に合わせた食事形態を提供できるように、主食と副食、水分に分けて対応しています。

詳細へ>>