• ごあいさつ
  • 概要・沿革
  • 病院理念
  • 外来のご案内
  • 外来予定表
  • 医師紹介
  • 各部署の案内
  • 人間ドックについて
  • 患者さまの権利
  • イベント情報
  • 交通案内
  • リンク
  • 職員募集
  • 学会発表
  • 院内活動
  • 広報誌・芳越だより
災害訓練

今月のNST活動

今月のNST・褥瘡委員会活動(令和2年4月号)

当院のNST介入患者でも嚥下障害があり経口摂取が困難な方、嚥下食からの形態アップが困難な方が多いのが現状です。当院の嚥下食を学会分類コードに沿ったものにするためにNSTの場を通して多職種で試食を行い意見を頂いて取り組みを進めています。今月は試食のアンケート結果をもとに採用するおかずゼリーの決定、今後のコード分類の大まかな取り決めが決定した為全体周知をさせていただきました。退院時の情報提供がスムーズに行えるなど利点があるため引き続き嚥下食の改訂に取り組んでいきたいです。また吉野先生のミニ勉強会では症例をもとに検査値の見方や、糖尿病がある場合特に注意しなければいけない検査項目などを教えていただきました。その検査項目がなぜ異常値を示すのか等詳しいメカニズムまで教えていただけるので多職種で知識を深める時間となっております。

今月のNST・褥瘡委員会活動(令和2年3月号)

2月のNSTは下痢している患者様のお食事について検討しました。経腸栄養の方で、下痢対応のものを使用していましたが、改善が見られませんでした。そこで、「腸の環境を整える補助食品を使用してはどうか」という意見があがり、その補助食品を使用したところ改善傾向となりました。下痢対応の経腸栄養剤を使用しても改善されない方もいらっしゃいます。今後もNSTで話し合い、患者様に合ったお食事を提供していきます。 吉野先生のミニ勉強会♪今回はCOPDや経腸栄養剤について教えていただきました。NST専門療養士の過去問をみんなで解き、先生に解説していただいています。

今月のNST・褥瘡委員会活動(令和2年1月号)

今月は業者の方をお呼びして栄養剤の勉強会を開催していただきました。
今回は胃内で液体から半固形に変化し栄養剤による逆流、下痢のリスクを減らすことが可能な栄養剤の紹介をしていただきました。逆流、下痢を繰り返すことにより適切な栄養管理が行いづらく誤嚥性肺炎のリスク等も高めるため患者様の状態に合わせて栄養剤を調整する必要性があるため、注入剤の特徴を把握しておく必要性を再認識しました。NSTで勉強会を開催することによって多職種での情報の把握ができます。新しい栄養補助食品が出た際も勉強会を依頼し情報収集を行うようにしています。 今回は【リフィーディングシンドローム】について吉野先生がミニ勉強会を開催してくれました。食事摂取が出来てない方が入院してきた時に注意しなければいけない血液検査項目やどうして起こってしまうのかをNSTスタッフで勉強しました。定期的に開催してくださるミニ勉強会でスタッフの知識向上にもつながっています。

今月のNST・褥瘡委員会活動(令和元年12月号)

NSTでは業者の方をお招きして勉強会も行っています。今回は低栄養の方への食事のアプローチについて、業者の方に来ていただいて講演をして頂きました。高齢の方では、食欲の低下、活動量の低下に伴い、食事摂取量が少なくなってしまい低栄養になってしまう方がおられます。今回の講演では、高齢者に対してどのように栄養設定を行い、また、どのような食事の摂り方をすれば低栄養を防げるのか等学ぶことができました。こういった勉強会や研修を通して、最新の情報を取り入れ、患者さんの治療のよりよいサポートができるようにしています。

今月のNST・褥瘡委員会活動(令和元年11月号)

NSTでは栄養剤に関する勉強会も行っています。今回は超高濃度栄養食の説明・試食会を行っていただきました。食欲が低下している患者様は、1食に食べられる量も減ってしまい、十分な栄養摂取ができなくなってしまいます。摂取量が少ない方でも効率よく栄養補給できるよう、補助食品も検討が必要です。入院患者様の高齢化がますます進む中で、超高濃度栄養食の需要は高まっています。私たちが実際に試食し、商品を知ることにより、患者様に合った補助食品を提供することが出来ます。それが栄養状態の改善にも繋がってくるので、今後も様々な勉強会を通して知識向上に努め、患者様の状態に合った栄養管理が行えるよう取り組んでいきます。

今月のNST・褥瘡委員会活動(令和元年10月号)

現在当院では嚥下食を摂食嚥下リハビリテーション学会分類2013に沿うよう見直しを行っています。試作を行い言語聴覚士に付着レベルに沿った付着性・口腔内でのバラつき・凝集性等がどうか評価してもらってます。また高齢者の方は、甘い補助食品を苦手とされる方も多いので、おかずゼリーの採用も検討しています。NST委員会を通して多職種でおかずゼリーの試食を行い、べた付き、飲み込み易さ、味付けを評価し使用可能か検討しました。摂食嚥下リハビリテーション学会分類2013に沿うことで退院先への申し送り・情報共有がスムーズに行えるようになるため今後も多職種で意見を出し合いながら話し合いを進めていきたいと思います。

今月のNST・褥瘡委員会活動(令和元年9月号)

今月は徳島大学の実習生が来られていました。実際に当院のNSTがどのように行われているのか見学してもらいました。実際の臨床の場では、座学では学べないことがたくさんあるので 皆さん刺激になり、とても勉強になったようでした。経口だけで必要エネルギー量の摂取が難しい嚥下障害の患者さんがおられます。こういった患者さんには3食以外の時間にも食べられるような補助食品の追加の検討や退院後に家族さんが作れるような嚥下食を指導する必要があります。回診で患者さん一人ひとりの状態を見て、適切な治療やサポートができるよう多職種で取り組んでいます。

今月のNST・褥瘡委員会活動(令和元年8月号)

NST委員会では誤嚥性肺炎の方が多いこともあり今年度の主な目標を、「とろみのつけ方の統一」に決め活動を進めています。日頃お食事や配茶にとろみをつける機会がない職種の方にも、とろみの付け方をマスターしてもらうため言語聴覚士と管理栄養士が主体となって勉強会を開催しました。 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類に沿って調整したお茶をみんなで試飲し、実際にお茶にとろみ剤を入れて各分類のとろみ茶を作りました。最初はとろみ剤がダマになる班もありましたがみんなで話し合いながら上手に作っていました。多職種でマスターすることによって、いろいろな場でとろみの知識を広めることができ、病院全体の嚥下に関する知識も向上していければと思います。

今月のNST・褥瘡委員会活動(令和元年7月号)

嚥下障害があるためムース食を食べており、自宅退院を目標とされている患者様へ多職種で取り組みを検討しました。栄養士からは家族様へのトロミの付け方やミキサー食の作り方、補助食品の情報提供、看護師からは頻繁な嘔吐がみられるため嘔吐があった際の対処方法、ソーシャルワーカーよりサービス等の調整・検討を行い多職種で情報共有し携わり退院サポートを行っています。今後も家族様の不安を軽減し退院サポートが出来るよう取り組んでいきたいと思います。

今月のNST・褥瘡委員会活動(令和元年6月号)

現在、嚥下障害のため、経口摂取困難で点滴のみでの栄養管理の方がいます。経口で食べられると誤嚥のリスクが高いため、経管が望ましい方ですが、患者様の希望は口からお食事を摂られることです。患者様や家族の希望、退院後の生活のことも踏まえて、最善のサポートができるよう多職種のスタッフで検討しています。

今月のNST・褥瘡委員会活動(令和元年5月号)

現在、末期がんのため食事量が減少している方がおられます。がんで食欲が低下すると、酢の物など酸味の多い物やのどごしの良いものなどを好む傾向があるため、梅干しや清涼飲料水のゼリーはどうか…など少しでも食べていただけるように検討しています。話し合いの後は…病棟回診を行います。疑問に思ったことをその場で話し合うことや、病状をチームで確認することで改善策を検討できるのもチーム医療の強みです。患者様のためにも迅速な対応を行い、より良い医療を提供できるよう今後もNSTで支援していきたいと思います。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成31年4月号)

嚥下障害があり提供できる食事に制限があるため必要栄養量の確保が難しい患者様がおられました。全粥の提供が出来ず、一度にたくさん摂取出来ないため不足分のカロリーを補助食品で補えるようにリハビリ後や間食として声かけしていただけるよう多職種に協力を依頼しました。自宅退院を希望されている方なので今後、家族様への食事指導、情報提供を確実に行いスムーズな退院支援をしていきたいと思います。4月より新人職員がたくさん入職された為、NST活動について紹介しました♪今年度も多職種で患者様一人一人に関わり活動していきます。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成31年3月号)

NST委員会では月に1回勉強会を行っています。今回は栄養士による経腸栄養剤についての勉強会でした。栄養剤の種類や特徴について、多職種間での共有を図りました。NSTでは患者様に合わせた目標を決め、栄養面だけでなく様々な支援を行っています。退院後、自立できるように目標の設定をしてあげることで患者様のQOLを向上させます。「生きがい」や、「自分でできるという自信」は生きる喜びや楽しみに繋がります。入院中だけでなく、退院後のことも視野に入れ話し合いを進めています。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成31年2月号)

現在、末期癌の患者様が数名おられ、それぞれの状態に合わせた食事や今後の対応について検討しました。NST委員会では月に1回勉強会を行っています。今回は薬剤師による勉強会でした。内服薬の形状変更の流れや簡易懸濁法のメリット・注意点について学ぶことが出来ました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成31年1月号)

当院のNSTでは、新しい補助食品の検討をしています。今回は経口補助飲料の試食と検討を行いました。BCAAを多く含み、筋力の維持につながるといった補助飲料で、リハビリ等の活動後に飲むとより効果的と言われている製品です。食事だけで補えない部分は、このような補助食品も取り入れながら、患者様1人1人に合った栄養管理をしていきたいと思います。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成30年12月号)

NSTでは、患者様の栄養状態について多職種で検討しています。患者様に合った食事形態を検討し、嚥下体操や舌の運動などの食事につながる知識も多職種で情報共有を図り、より良い食事提供に繋げています。今月は、口腔ケアについて歯科衛生士による勉強会を実施しました。食べ物や唾液が食道ではなく気管に入ることを誤嚥といい、誤嚥が原因できおこる肺炎を誤嚥性肺炎と言います。誤嚥性肺炎は、口腔ケア不足もリスク因子となります。口腔内をきれいに保ち、健康に年末年始を迎えましょう。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成30年11月号)

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成30年9月号)

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成30年8月号)

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成30年7月号)

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成30年6月号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成30年5月号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成30年4月号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成30年3月号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成30年2月号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成30年1月号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!

 

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成29年12月号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成29年11月号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成29年10月号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成29年9月号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成29年8月号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成29年7月号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成29年6月号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成29年4月号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成29年3月号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成29年2月26日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成29年1月26日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成28年12月26日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

回復期病棟クリスマスバイキングの詳細はこちらから>>

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成28年11月26日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成28年10月26日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成28年9月26日号)

褥瘡のある患者様を回診しました。

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成28年8月26日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成28年7月23日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成28年6月23日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成28年5月23日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成28年4月24日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成28年3月24日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成28年2月24日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成28年1月25日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成27年12月16日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成27年11月25日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

褥瘡のある患者様を回診しました。

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成27年10月22日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成27年9月24日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成27年8月25日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成27年7月20日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成27年7月号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成27年6月号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成27年5月7日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

褥瘡のある患者様を回診しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成27年3月7日号)

★毎回回診前に吉野DrからNSTメンバーに対して栄養に関するミニ勉強会を行っています。
今回の内容は栄養の基礎的な部分である脂質についてでした。
脂質の種類や体の中でどのような働きをしているのか、また脂と油の違いについて具体的な食材を上げながら分かりやすく説明して下さいました。

勉強会のときの内容を少しご紹介させていただきます。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成27年2月7日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成27年1月19日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成26年12月22日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成26年10月18日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成26年9月20日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成26年8月20日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成26年7月25日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成26年6月25日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成26年5月25日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成26年4月25日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を3/13に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成26年2月25日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を1/16に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成26年1月25日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を12/19に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成25年12月25日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を11/21に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成25年11月21日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を10/17に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成25年10月22日号)

★毎週水曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を9/26に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成25年9月22日号)

★毎週金曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を8/22に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成25年8月22日号)

★毎週金曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を7/18に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成25年7月22日号)

★毎週金曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を6/20に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成25年6月22日号)

★毎週金曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を5/15に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成25年5月22日号)

★毎週金曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を4/17に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成25年4月25日号)

★毎週金曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を3/13に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成25年3月25日号)

★毎週金曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を2/13に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成25年2月25日号)

★毎週金曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を1/30に行いました。

★院内の嚥下食試食会を1/23、30に実施しました。 今回の試食会は嚥下ステップ食の理解を深めてもらうと共に、親しみやすく嚥下ステップ食を連想させやすいネーミングを当院スタッフに考えて頂くことを目的としました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成25年1月25日号)

★毎週金曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を12/19に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成24年12月25日号)

★毎週金曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を11/19に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成24年11月2日号)

★毎週金曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を10/17に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成24年10月22日号)

★毎週金曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を9/19に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成24年9月25日号)

★毎週金曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を8/29に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成24年8月25日号)

★毎週金曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を7/18に行いました。

★褥瘡の勉強会を7/19に開催しました!!

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成24年7月24日号)

★今年度から、毎週金曜日に1時間のNST回診を行っています!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を6/13に行いました。

★新人職員向けのNST勉強会を6/7・6/21に開催しました!!

★栄養剤の勉強会を旭化成ファーマさんに主催で開催しました!!

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成24年6月25日号)

★今年度から、NST回診は毎週金曜日となっております!!

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を5/16に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成24年5月26日号)

★今年度から、NST回診は毎週金曜日に変更となりました!!
以前はNST・褥瘡・嚥下と分野ごとに分かれて回診していましたが、今回よりそれをなくして、
NST介入している患者様の中で、特に気になる方をピックアップし回診することになっています☆

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を4/11に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成24年4月25日号)

★今月は、3/6:NST回診、3/13:褥瘡回診、3/27:嚥下回診を行いました。

★口腔ケア勉強会を3/15と3/29に開催しました。

★徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を3/7に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成24年3月25日号)

◆今月は、2/7:NST回診、2/14:褥瘡回診、2/28:嚥下回診を行いました。
徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会は、悪天候のため中止となりました。

 

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成24年2月25日号)

◆1/10:褥瘡回診、1/24嚥下回診を行いました。

◆徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を12/21に行いました。

 

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成23年12月20日号)

◆11/1:NST回診、11/8:褥瘡回診、11/22嚥下回診を行いました。

◆徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を11/30に行いました。

 

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成23年11月20日号)

◆10/11:褥瘡回診、10/25:嚥下回診を行いました。

◆徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を10/12に行いました。

 

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成23年10月20日号)

◆今月は、 9/6:NST回診、9/13:褥瘡回診、9/27:嚥下回診を行いました。

 

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成23年9月25日号)

◆今月は、8/2:NST回診、8/9:褥瘡回診、8/23:嚥下回診、8/30:ミニ勉強会を行いました。


◆徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を8/24に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成23年8月25日号)

◆今月は、7/5:NST回診、7/12:嚥下回診を行いました。


◆徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を7/13に行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成23年7月23日号)

◆今月は、6/14:褥瘡回診、6/21:ミニ勉強会、6/28:嚥下回診を行いました。


◆徳島大学病院の中屋教授によるNST症例検討会を6/15に行いました。


◆6/23と6/30の2回に渡って、アボットさんによる栄養アセスメントの勉強会を開催しました。

 

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成23年6月15日号)

◆今月は、:5/10:褥瘡回診、5/24:嚥下回診、5/31:NST勉強会を行いました。


◆徳島大学病院 中屋教授によるNST症例検討会を5/11に行いました。


◆5月12日に大塚製薬さんに口腔ケアの勉強会をしていただきました。

 

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成23年5月15日号)

◆今月は、:4/5:NST回診、4/12:褥瘡回診、4/19:嚥下回診を行いました。


◆徳島大学病院 中屋教授によるNST症例検討会を4/13に行いました。

◆今月は勉強会が豊富です!!
4/14に口腔ケアの必要性について、4/28には口腔ケアの手技についての勉強会を開催しました。

 

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成23年4月15日号)

◆今月は、3/1:NST回診、3/8:褥瘡回診、3/22:嚥下回診、3/29:勉強会を行いました。


◆徳島大学病院 中屋教授によるNST症例検討会を3/16に行いました。

 

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成23年3月15日号)

◆今月は、2/1:NST回診、2/8:褥瘡回診、2/22:嚥下回診を行いました。


◆徳島大学病院 中屋教授によるNST症例検討会を2/9に行いました。 テーマは「上手な水分補給の仕方」についてでした。

 

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成23年2月21日号)

◆今月は、1/4:NST回診、1/11:褥瘡回診、1/25:嚥下回診を行いました。


◆徳島大学病院 中屋教授によるNST症例検討会を1/19に行いました。 テーマは「微量栄養素の欠乏症」についてでした。

 

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成23年1月24日号)

◆今月は、12/7:NST回診、12/14:NST勉強会、12/21:褥瘡回診、12/28:嚥下回診を行いました。


◆徳島大学病院 中屋教授によるNST症例検討会を12/1に行いました。 テーマは「嚥下評価の仕方と腸音の聞き方について」についてでした。

 

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成22年12月15日号)

◆今月は、11/2:NST回診、11/9褥瘡回診、11/30嚥下回診を行いました。


◆徳島大学病院 中屋教授によるNST症例検討会を11/10に行いました。 テーマは「経腸栄養剤の選択」についてでした。

 

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成22年11月18日号)

◆今月は、10/5:NST回診、10/26嚥下回診を行いました。


◆徳島大学病院 中屋教授によるNST症例検討会を10/6に行いました。 テーマは、「リハビリと栄養」についてでした。


★今月のNST活動は盛りだくさん!!
10/12に行われたNST研究会と全日本病院学会の報告会について報告します。

 

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成22年10月19日号)

◆今月は、9/7:NST回診、9/14 褥瘡検討会、9/28嚥下回診を行いました。


◆徳島大学病院 中屋教授によるNST症例検討会を9/8に行いました。 テーマは、「経腸栄養剤の基礎」についてでした。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成22年9月25日号)

◆今月は、8/3:NST回診、8/10 褥瘡検討会、8/24嚥下回診、8/31吉野Drによるミニ勉強会を行いました。


◆8月は中屋教授のNST勉強会はお休みでした。 また、9月からがんばりたいと思います!!

 

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成22年8月18日号)

◆今月は、7/6:NST回診、7/13 褥瘡検討会、7/27嚥下回診を行いました。


◆徳島大学病院 中屋教授によるNST症例検討会を7/14に行いました。 テーマは、「リハビリテーションのための筋肉の基礎知識」についてでした。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成22年7月19日号)

◆今月は、6/1:NST回診、6/8 褥創検討会、6/22嚥下回診、6/29ミニ勉強会を行いました。


◆徳島大学病院 中屋教授によるNST症例検討会を6/23に行いました。 テーマは、「生化学」についてでした。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成22年5月24日号)

◆今月は、4/13:褥瘡検討会、4/20:NST回診、4/27嚥下回診を行いました。


◆徳島大学病院 中屋教授によるNST症例検討会を4/21に行いました。 テーマは、「SGA:主観的包括的評価」について勉強しました☆

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成22年4月23日号)

◆今月は、3/2:NST回診、3/9:褥瘡検討会、3/23:嚥下回診を行いました。


◆徳島大学病院 中屋教授によるNST症例検討会を3/10に『女性の便秘』について勉強しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成22年3月13日号)

◆今月は、2/2:NST回診、2/9:褥瘡検討会、2/23:嚥下回診を行いました。


◆徳島大学病院 中屋教授によるNST症例検討会
今月は、2/17に『便秘』について勉強しました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成22年2月20日号)

◆今月は、1/4:NST回診、1/19:褥瘡検討会、1/26:嚥下回診を行いました。


◆徳島大学病院 中屋教授によるNST症例検討会
今月は、1/27に『低カリウム血症の患者様の症例』について行いました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成22年1月23日号)

◆今月は、12/7:NST回診、12/15:褥瘡検討会、12/22:嚥下回診を行いました。 褥瘡検討会では、創の大きさや栄養状態、処置の確認を行い、今後どのように進めていくか、検討しています。

 


◆徳島大学中屋教授によるNST症例検討会
今月は、12/16「体重を減らすための食事と運動について」講義していただきました。 これからの年末年始にかけて、忘年会・新年会が続く中、皆さん体重が気になる時期。 そこで、ダイエット的な内容の講義を依頼!皆さん熱心に聞かれていました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成21年12月20日号)

◆今月は、11/2:NST回診、11/10:褥瘡検討会、11/24:嚥下回診を行いました。
それぞれ、充実した内容で多職種と検討することができます。

 


◆徳島大学中屋教授によるNST症例検討会
今月は、11/11「下痢について」、11/25「肥満細胞について」講義していただきました。 下痢・便秘は入院患者様に多くみられ、また自分にもあること。勉強になりました。 肥満細胞については、やはり、内臓脂肪はいけないですね〜! 食事もそうですが、運動の重要性を感じました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成21年11月20日号)

◆今月は、10/5:NST回診、10/13:褥瘡検討会、10/27:嚥下回診を行いました。

 


◆徳島大学中屋教授によるNST症例検討会
今月は10/14『肝不全の栄養管理について』、と10/28『栄養評価の仕方について』行ないました。栄養評価の仕方については、普段栄養管理に携わらない職員や新人職員を中心に集まり、中屋教授から分かりやすく話をしていただきました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成21年10月17日号)

◆今月は、9/1:NST回診、9/8:褥瘡検討会、9/29:嚥下回診を行いました。


◆徳島大学中屋教授によるNST症例検討会
今月は9/9と9/30に行ないました。

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成21年9月18日号)

◆今月は、8/4:NST回診、8/11:褥瘡検討会、8/25:嚥下回診を行いました。


◆徳島大学中屋教授によるNST症例検討会

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成21年8月18日号)

◆今月は、7/7:NST回診、7/14:褥瘡検討会、7/28:嚥下回診を行いました。

【NST回診風景】

【嚥下回診風景】


◆徳島大学中屋教授によるNST症例検討会

今月は、7/8:「膵臓病の検査値の見方」について、7/22は「輸液の基礎 第3弾」について教えて頂きました。 どちらも、不得意な分野だけにみんな真剣に先生の話に聞き入っていました☆

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成21年7月31日号)

◆NST回診
今月は、6/2:NST回診、6/9:褥瘡検討会、6/23:嚥下回診を行いました。

◆口腔ケア勉強会
6/26に、当院でお世話になっている歯科衛生士 藤原さん、尾形さん、山口さんをお招きし、口腔ケアの勉強会を行ないました。


◆徳島大学中屋教授によるNST症例検討会

今月は、6/10は「腎臓病の検査値の見方」について、6/24は「輸液の基礎 第2弾」について教えて頂きました

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成21年5月18日号)

◆NST回診・勉強会
今月は、4/7:NST回診、4/14:褥瘡検討会、4/28:嚥下回診を行いました。

NST回診・勉強会 NST回診・勉強会

褥瘡回診では、実習に来ていた徳島大学の栄養科の学生と一緒に患者様を回診しました (^^)


◆徳島大学中屋教授によるNST症例検討会

今月は、4/8は「検査値データの見方」について、4/22は「糖尿病患者様の検査データの見方」について教えて頂きました。4月から新しく入った職員もいるため、より解りやすく基礎的な部分の内容となっていました。

 

今月のNST・褥瘡委員会活動(平成21年4月18日号)

当院の委員会の組織が改正され、今月から、NSTと褥瘡対策委員会が共同で活動することになりました。今後は、NSTのみでなく褥瘡に関係した内容も掲載していきますので、よろしくお願いします!

◆NST回診・勉強会
今月は、3/3:NST回診、3/17:嚥下回診、3/24:褥瘡検討会を行いました。

NST回診・勉強会 NST回診・勉強会
(嚥下回診風景) (褥瘡検討会風景)

◆徳島大学中屋教授によるNST症例検討会

今月は、3/11は「がんと栄養不良」について、3/25は「褥瘡の栄養管理」について
教えて頂きました。

NST回診・勉強会 NST回診・勉強会
癌と栄養管理について勉強しました。緩和ケアの必要性や抗癌剤治療中の栄養状態の変化や注意点について、すぐに生かすことのできる内容でした。 新職員に対して、また、私達は初心に戻って褥創と栄養管理について勉強しました。NSTは難しいと感じているスタッフも今回は参加してくれました!


今月のNST活動(平成21年2月10日号)

◆NST回診・勉強会
今月も、1/6:NST回診、1/27:NST嚥下回診を行いました。


◆徳島大学中屋教授によるNST症例検討会

☆1/14:「栄養アセスメントの見直し」について

今回は、1月10、11日に京都府で開催された第12回病態栄養学会で中屋教授が発表された最新の内容を私達のためだけに、さらに詳しく教えて下さいました(^^)v

☆1/28 『腎不全の食事療法』について

難しい分野なだけに私達が理解しやすいよう腎臓の働きから、栄養管理の仕方まで丁寧に教えて下さいました☆
やはり何事も基礎が肝心ですね(^^;)


今月のNST活動(平成21年1月15日号)

◆NST回診・勉強会
今月も、12/2、12/9 NST回診 、12/30 NST嚥下回診を行いました。


◆徳島大学中屋教授によるNST症例検討会

〜12/10「リフィーディングシンドローム」について〜


今月のNST活動(平成20年12月15日号)

◆NST回診・勉強会
今月も、11/4 NST回診 、11/11 NST勉強会、11/25 NST嚥下回診を行いました。

◆業者による勉強会

NST回診・勉強会 NST回診・勉強会

◆徳島大学中屋教授によるNST症例検討会 

〜11/12「ワーファリン」について〜

〜11/26「カリウム」について〜

今月のNST活動(平成20年11月26日号)

◆NST回診・勉強会
10/21 NST回診・勉強会  10/28 NST嚥下回診を行いました。

〜NST回診・勉強会〜  
NST回診・勉強会 NST回診・勉強会
〜NST嚥下回診〜  
NST嚥下回診 NST嚥下回診

◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、10/8『腎機能の低下した患者の輸液の管理について』と10/22「横紋筋融解症患者の症例検討会」を行いました。横紋筋融解症は、当院でも最近よく見られるのでみんなメモを取り、熱心に聞き入っていました。 


◆第13回徳島NST研究会が10月18日に阿波観光ホテルで行われました。
当院からは、言語聴覚士の谷口さんが 『段階的摂食訓練によって改善を認めた脳梗塞の一症例』について発表しました。

今月のNST活動(平成20年10月18日号)

◆NST回診・勉強会
9/2 NST・嚥下回診・9/16 アボットジャパンによるNST勉強会を行いました。

〜NST・嚥下回診〜 〜アボットによる勉強会〜
NST症例検討会 NST症例検討会

嚥下回診の風景です。今回は、脳梗塞にて嚥下障害がある患者様の段階的アプロ−チについて言語聴覚士をはじめ、NSTメンバーで検討しました。

東北大学 宮田 剛先生による、「栄養療法の難しさと面白さ」についての講演をビデオで勉強しました。


◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、9/17「輸液の基礎管理について」を課題に行われました。

NST勉強会
【勉強会風景】

輸液管理については、皆さんちょっと苦手意識が強いので、再々、中屋教授にお願いしています。 今回は、電解質の基礎的な内容でした。何回、勉強しても「?」な私たちに、熱心に丁寧に説明 して下さいます。

今月のNST活動(平成20年8月31日号)

◆NST回診・勉強会
8/5NST回診・8/12NST勉強会・8/26嚥下回診・8/28大塚製薬による勉強会を行いました。


◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、8/6「心不全の栄養管理について」、8/20「間質性肺炎を伴う糖尿病の血糖コントロールについて」を課題に行われました。

NST勉強会 NST勉強会
【勉強会風景】

心不全の栄養管理については、左心不全・右心不全の基本的なところから教えていただきました。また、間質性肺炎(ステロイド使用)時の血糖コントロールは難易度が高いようで、血糖値をこまめにチェックする必要性を感じました。

今月のNST活動(平成20年7月31日号)

◆NST回診・勉強会
7/1NST回診・7/22嚥下回診・7/24勉強会・7/29NST新人勉強会を行いました。

NST症例検討会 NST症例検討会

7/1 NST回診
ミトコンドリア脳筋症について、 吉野Drから説明。

7/24 ティーアンドケー鰍ノよる勉強会。
「口腔ケア」について行いました。
口腔ケアなくして、食事摂取はありえません。 我々、スタッフにおいても非常に、参考になるお話でした。

7/29のNST新人勉強会については、NSTトピックスに、掲載していますのでそちらを
ご覧ください。 こちらから>>


◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、、7/9「糖尿病治療薬について」、7/23「レックリングハウゼン病」「骨折後の栄養管理」について行われました。

NST勉強会 NST勉強会
【勉強会風景】

糖尿病治療薬については、作用機序を含めて解りやすく説明していただきました。早速、明日からの 患者さん管理に活かしたいと思います。また、症例:レックリングハウゼン病についても、普段耳にすることのない症例であったため、非常に勉強になりました。

今月のNST活動(平成20年7月10日号)

◆NST回診
6/3にNST回診を、6/24に嚥下回診を行いました。

◆NSTミニ勉強会
6/10に「体内水分量」について行いました。


◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、6/11「甲状腺機能低下症の症例検討」、6/25「低栄養の診断学」について行われました。

NST勉強会 NST勉強会
【勉強会風景】

甲状腺機能低下症の症例検討では、普段身近にあまり接することの出来ない疾患なだけにみんな興味深々で話を聞き積極的に質問していました(^^)
低栄養の断学については、患者様の栄養状態を評価する時、体のどこに注目して診たり、触れたりすればいいのかをポイントごとに分かりやすく説明していただきました。早速明日から患者さんと接する時に活用できそうです!

今月のNST活動(平成20年6月10日号)

◆NST回診
5/13にNST回診を、5/20に嚥下回診を行いました。

◆業者による勉強会
今月は、明治乳業さんによる「経腸栄養の基礎」についてでした。
基礎的な分野ですが、スタッフの皆さん、真剣に勉強しています!

NST症例検討会  

◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、5/14「高カリウム血症」、5/28「浸透圧」について行われました。

NST勉強会 NST勉強会
【勉強会風景】

今回、高カリウム血症では、心電図の波形の変化について少しだけ、教えて頂きました。
普段、心電図をあまり見ないスタッフにとって、とても興味深い内容でした(^^)V
浸透圧は、苦手な方が多い分野ですが、皆さん、頑張って聞いています!
仕事でお疲れのところ、ご苦労様です。

今月のNST活動(平成20年4月30日号)

◆NST回診
4/1(火)は2、3階のNST回診を行い、4/22(火)は嚥下回診を行いました。

◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、4/9(水)、「栄養管理に必要な検査値の読み方」4/23(水)、「運動と栄養の関係について(メタボリック対策)」行われました。院外から来られた医療関係者を含め多くの方が参加し熱心に話を聞かれていました。

今回の症例検討会では、4月からたくさんの新しい病院スタッフが増えたこともあり基礎的な内容を中心に行いました。以前からいた職員も復習の意味をこめて話を聞くことができ積極的に質問したりしていました!(^^)!

◆4/8(火)NSTミニ勉強会として、「体内の水分と電解質について」勉強し患者さんの症例を具体的にあげて水分量の計算を行ったりしました。

◆4/17(木)大塚製薬による「三大栄養素の基礎」についての勉強会が行われました。 

今月のNST活動(平成20年3月13日号)

◆NST回診
3/11、3階のNST回診を行いました。 また、3/25は嚥下回診を行いました。
3/4は、当院の回復期リハビリテーションにおけるひな祭り行事の一つ、バイキングが行われた為、栄養管理科はそちらで活躍していました。詳細はこちらへ>>

◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、2/27「糖尿病の合併症」、3/12「腸内環境について(プレバイオティクス・プロバイオティクス)」について行われました。

NST症例検討会 NST症例検討会

【勉強会風景】

今回の症例検討会では、糖尿病の合併症について初歩的な内容を説明していただきました。 当院でも、合併症の方が多く、対応が困難な症例も時にあります。皆、今抱えている問題について教授に質問し、解決の糸口を探していました(^_^)  皆、積極的です!!
腸内環境については、日本静脈経腸栄養学会に参加し、興味を引くおもしろい内容の演題やポスターがあり、是非これは中屋教授に教えていただかなくては!とお願いしました。

今月のNST活動(平成20年2月16日号)

◆NST回診
2/5、2/12、2階、3階のNST回診を行いました。 また、2/26は嚥下回診を行いました。

◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、1/30「高アンモニア血症と糖尿病の併発患者様の症例」、2/13「糖尿病性腎症」について行われました。

NST症例検討会 NST症例検討会

【勉強会風景】

今回の症例では、実際の患者様に面会し触診による低栄養の評価について学びました。
また、糖尿病性腎症が最近増加してきており、食事療法の難しさをひしひしと感じた・・・
m(._.)m もっと勉強頑張るぞぉ!

◆明治乳業によるNST勉強会
2/14、明治乳業によるNST勉強会が行われました。今回のテーマは「電解質について」でした。


NSTトピックス

◆オーストラリア栄養士の講演会

1月16日(水)、18:00から徳島大学中屋教授の紹介によりオーストラリアで管理栄養士をされているKaren Joy Storerさんが低栄養状態の患者様の栄養管理の仕方についての講演を当院で開いて下さいました。

NST症例検討会 NST症例検討会

オーストラリアでは、管理栄養士は栄養管理について大幅な権限を持って積極的に患者様の管理を行っているということで、地域の他施設から来られた医療関係者の皆さんも熱心に話を聞かれて参考にされていました。

今月のNST活動(平成19年11月16日号)

◆NST回診
10/2、10/16、2階、3階のNST回診を行いました。 また、10/23は嚥下回診を行いました。

◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、10/3、10/17に「メタボリックシンドロームについて」行われました。

NST症例検討会 NST症例検討会
今回は、当院の職員(一人は標準体重、一人はちょっと、いやかなり肥満傾向・・・)2名の方に腹部CTを撮ってもらい、その画像を参考に先生に説明していただきました。
大変わかりやすい症例だったので、とてもいい勉強になりました(^^;)


◆明治乳業によるNST勉強会

NST勉強会 NST勉強会
10/26、明治乳業によるNST勉強会が行われました。今回のテーマは「PEMについて」でした。

今月のNST活動(平成19年10月11日)

◆NST回診
9/4、9/11、2階、3階のNST回診を行いました。
また、9/18は嚥下回診を行いました。


◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、9/5、9/19に「癌患者の栄養管理について」というテーマで行われました。

NST回診

今月のNST活動(平成19年8月28日号)

◆NST回診
  NST回診

8/7、8/14、2階、3階のNST回診を行いました。
患者様のベッドサイドへ行きその場で話し合い、また廊下でも様々な意見交換をします。


◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、8/1と8/22に「褥創について」というテーマで行われました。

NST症例検討会 NST症例検討会
【勉強会風景1】  【勉強会風景2】

◆8/9(木)、明治乳業による「経腸栄養剤の下痢・便秘対策、チューブ洗浄について」の勉強会が行われました。

NST症勉強会

今月のNST活動(平成19年6月15日号)

◆NST回診
NST回診 NST回診

5/2(2階)、5/8(3階)のNST回診を行いました。
今月は、薬学部の学生さんが実習に来られていた為、一緒に参加していただきました(^^)


◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会の内容は、「低ナトリウム血症の症例について」でした。今月は、残念なことに中屋教授の都合にて、1回のみの開催でした。

NST症例検討会 NST症例検討会
【勉強会風景1】  【勉強会風景2】

今月のNST活動(平成19年5月7日号)

◆NST勉強会
NSTミニ勉強会 NSTミニ勉強会

4/26(木) 明治乳業(株)による勉強会
「胃食道逆流(GEL)対策」「経腸栄養剤固形化による胃食道逆流予防効果」について。お昼時なので、軽食をいただきながらの勉強会です。


◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、以下の内容で開催されました。
4月11日 「筋ジストロフィー、慢性呼吸不全の症例」
4月25日 「糖尿病の治療目標について」

今月のNST活動(平成19年4月13日号)

◆NST回診・勉強会
NSTミニ勉強会 NSTミニ勉強会
3/13(火)NST回診
パーキンソン病について吉野先生から説明。
3/27(火)、大塚製薬による勉強会
「腎不全における輸液・栄養管理」について。みんな真剣です・・・・。

◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、3月8日に「経腸栄養による下痢の管理」と、3月28日にオーストラリアの栄養士による講演会が行われました。

NST症例検討会

【勉強会の様子】
※3月28日の内容はイベント情報(こちらから>>)に掲載しています。

今月のNST活動(平成19年3月13日号)

◆NSTミニ勉強会
NSTミニ勉強会 NSTミニ勉強会
1/30(火)放射線技師 村上氏による「胃の構造 パート3」が行われました。 メーカーより、濃厚流動食の新製品が届いたので、みんなで試食しました。(ん?美味しい??)

◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、1月17日に「糖尿病と肝硬変を合併した症例」と、1月31日に「栄養管理の基礎」について行われました。

NST症例検討会 NST症例検討会
【勉強会の様子(1)】 【勉強会の様子(2)】

今月のNST活動(平成19年1月18日号)

◆NSTミニ勉強会
NSTミニ勉強会 NSTミニ勉強会
12/5、「肺機能検査について」の勉強会を行いました。 スタッフが実際に体験している様子です。
(おぉっ!本気になってますね!!)
NSTミニ勉強会  

12/26、お弁当を用意し、NSTメンバー全員で、今年1年の反省会を行いました。
NSTチェアマンである吉野先生より、「今年も1年よく頑張りました。来年はさらにレベルを上げ、頑張りましょう!」というコメントをいただきました。
(来年は猪年!メンバー全員一丸となって直進しましょう!)


◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、12/20に行われました(今月は1回のみ)。 内容は、「糖尿病壊疽についての検討会」でした。

【勉強会の様子(1)】 【勉強会の様子(2)】

今月のNST活動(平成18年11月10日号)

◆NST嚥下回診は月1回、12時から行っています。
言語聴覚士が経口訓練を実施している方や咀嚼・嚥下状態に問題のある方をリストアップし、NSTメンバーで昼食時に咀嚼・嚥下状態を確認しています。皆で意見を出し合い、必要があればその方にあった食事形態、内容を検討します。
NSTミニ勉強会 NSTミニ勉強会
【嚥下回診の様子】 【残食量を皆でチェック】

◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、10/11(水)、10/25(水)に行われました。10/11の内容は、「COPD症例2例についての検討会」、10/25の内容は、「生活習慣病と栄養について」でした。

【勉強会の様子(1)】 【勉強会の様子(2)】

今月のNST活動(平成18年10月16日号)

◆NSTミニ勉強会は、毎週火曜日、午後1時から行っています。
9月のミニ勉強会では、NSTチェアマンの吉野先生による「内科診断学」や「胃の貯留、排出能と半固形食摂取」などの内容がありました。
NSTミニ勉強会

◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、9/6(水)、9/20(水)に行われました。
9/6の内容は、「肝不全憎悪により食欲低下した症例」、 9/20の内容は、「脂質について」でした。

NSTミニ勉強会 NSTミニ勉強会
【勉強会の様子(1)】 【勉強会の様子(2)】

今月のNST活動(平成18年8月号)

◆NSTミニ勉強会は、毎週火曜日、午後1時から行っています。

NSTミニ勉強会

◆今月の徳島大学中屋教授によるNST症例検討会は、8/3(木)、8/23(水)に行われました。 8/3の内容は、「糖尿病でインスリン療法を受けている症例」、8/23の内容は、「栄養状態と感染について」でした。

NSTミニ勉強会