• ごあいさつ
  • 概要・沿革
  • 病院理念
  • 外来のご案内
  • 外来予定表
  • 医師紹介
  • 各部署の案内
  • 人間ドックについて
  • 患者さまの権利
  • イベント情報
  • 交通案内
  • リンク
  • 職員募集
  • 学会発表
  • 院内活動
  • 広報誌・芳越だより
災害訓練

回復期リハビリテーション病棟

基本活動

リハビリテーション

理学療法士(>>)作業療法士(>>)言語聴覚士(>>)のリハビリテーションスタッフが医師や看護師と連携し、個々の患者様に合わせた リハビリテーションを行います。
リハビリ室の中だけではなく、病棟や患者様のお部屋で、患者様の生活に合わせたリハビリも行ないます。

理学療法 作業療法 言語療法
理学療法 作業療法 言語療法
階段を上る練習中です。 お風呂に入る練習中です。 お食事回診中です。

カンファレンス

医師・看護師・リハビリスタッフ・看護補助者・ソーシャルワーカーなど様々な職種のスタッフが集まり、患者様が順調にリハビリを行うために、話し合います。
患者様・ご家族の希望や目標をうかがいながら、ひとりの患者様に対し月に1回以上、また必要に応じて随時、話し合いの場を設けています。その後、計画書も作成しています。

たくさんのスタッフが集まります。
みんな真剣です。

自宅復帰へ向けてサポート

食堂でご飯を食べる・毎朝顔を洗って歯磨きをする等自宅を想定した生活の中でリハビリを行い、患者様の自宅への退院を支援します。
退院を控えた患者様に対しては、リハビリスタッフが実際に患者様のご自宅に訪問し、住宅改修のお手伝いを行います。
退院後の生活についても専門スタッフが相談に乗ります。(詳しくは地域連携室へ⇒)

食堂でご飯を食べています。


ご飯が気管に入っていないか
チェックしています。

スタッフの付き添いで、
患者様に自宅の段差を
実際に上ってもらっています。


患者様の自宅の段差を測っています。
患者様が上れない高さであれば、
住宅改修を行うことがあります。

その他

その他にも、調理訓練やレクリエーション、屋外での訓練も行います。
(年間行事予定はこちらへ>>)

退院後、自分でご飯が
作れるように 練習しています 。


みんなでうどんをうっています。