2月15日に第238回徳島医学会学術集会が開催され、管理栄養士の岩脇美和さんが「チーム連携よって確立した当院独自の保健指導」について発表しました。当院では利用者の方にスムーズに支援を受けていただけるよう、当院独自の特定保健指導プログラムを立ち上げました。現在、約20名の方が特定保健指導を受けられていますが、ほぼ全員の方が成果をあげておられます。
![]() |
![]() |
(内容)平成20年度4月より特定健診・特定保健指導が開始され、当院でも特定健診・特定保健指導実施に向け対策チームの立ち上げをし、各職種が専門分野で様々な取り組みを行った結果、当院独自の保健指導プログラム確立につながったため報告した。
2月1日現在、14名の支援を行っているが、75%の方が支援を始めてから、食習慣・運動習慣が改善され、体重が減ってきている。今後、より多くの方の行動変容を得るためには、保健指導に対する地域住民の意識づけが必要であり、そのためには効率的な支援計画により結果をだすことが重要であると考える。今後は、保健指導システムの充実化、保健指導以外にもシステム活用を行い当院独自の統計をとり地域へ発信した活動へ結びつけていきたいと思っている。
(発表者)岩脇美和
| 芳越会 総合トップヘ | 交通案内 | お問い合わせ |
社会医療法人 芳越会 施設一覧
■わきの里 |
■共生の杜 |
|
||||
■なかよし保育所 |
サービス付き高齢者向け住宅 若宮の里 |
デイサービス若宮 若宮の里ヘルパーステーション |