発達障害を持つお子様に対し、お子様の発達段階に合わせた指導を行い、感覚・運動、コミュニケーションを養い、社会性を高めるお手伝いをさせて頂きます。
医師の指示の下、リハビリを行いますので、病院の受信が必要となります。気になることがございましたら、まずはお電話にてお問い合わせください。
●言語発達遅滞
言葉を含め、年齢よりも発達が遅い、また知的障害・自閉症・ADHD(注意欠陥多動症)やLD(学習障害)、ダウン症や染色体異常等によりコミュニケーションが上手くできない。
●機能性構音障害(※発音の正しい獲得不全)
聴覚や発音器官などに明らかな原因がないのに、言葉が不明瞭になる。
●吃音(どもり)
出だしの言葉に詰まったり、引き延ばしたりして滑らかに喋れない。また子供を取り巻く環境調整へのアドバイスや子供の心的サポートも行う。
●聴覚障害
先天的に耳が聞こえない、中途失聴、子供では言葉の遅れ、成人では発音の乱れなど。
●小児の摂食障害
口腔発声器官の発達の遅れなど様々な原因で、噛む・飲み込むなどの食べる機能に問題が生じる。固いものを嫌う、飲みこめずに吐き出す、口からよくこぼす 等。
| 芳越会 総合トップヘ | 交通案内 | お問い合わせ |
社会医療法人 芳越会 施設一覧
■わきの里 |
■共生の杜 |
|
||||
■なかよし保育所 |
サービス付き高齢者向け住宅 若宮の里 |
デイサービス若宮 若宮の里ヘルパーステーション |